
使い手の暮らしを楽しくする家具、
それが私たちのつくりたい家具です。

そのために、
使い手ひとりひとりのオーダーに応えられる
家具づくりを考えました。
ひとつのオーダーから始まる、
ひとつのストーリー。
すべては使い手のために。

ナガノインテリアの家具は、お客さまの元に届いた時に完成します。なぜならその家具は、お客さまが描く暮らしに合わせてオーダーされたものだからです。
既製品が当たり前となった現代ですが、本来、家具は“置かれる空間=お客さまの暮らし”に合わせてつくられるべきでしょう。そこで、ナガノインテリアの家具づくりでは、お客さまに関わっていただける“余白”を大切にしています。そこに、お客さまひとりひとりの希望を自由に描いていただくために、ナガノインテリアの家具はどこまでもBasicな存在でありたいと考えています。
とことんBasicだからこそ、
その使い手だけの特別な家具になる。
— ナガノインテリアの3つのBasic —

温かみのあるフォルムを追求しています。


木材の樹種や仕上げまで、
自由に組み合せて選べます。


店舗やオフィス、公共施設で…、
場所や用途を選ばない家具です。

いずれもこだわりは、本物の素材であること。心地よく健康で安全に長く使い続けていただくためです。

どれも素晴らしい木目や色合いをもっており、それぞれの味わいや特性を活かした家具づくりを行っています。

布:ウール、コットンなどの天然素材から、ご家庭で洗濯できるウォッシャブルタイプやペット対応生地まで幅広く取り揃えています。色柄は、飽きのこないものを厳選しています。
皮革:多くは牛革で、生きていた時についたキズなど、ダメージの少ない良質な原革を厳選しています。皮革には様々な鞣(なめ)し方や仕上げ方がありますが、質感や表情を損なわない素肌に近い仕上げでやわらかな感触を楽しめるセミアニリン仕上げや、キズやシミも表情のひとつとして経年変化を楽しめるオイル仕上げ、天然のシボを活かしつつ褪色しにくく仕上げた銀付型押し革などを揃えています。

無垢材を引き立てる異素材として、メタルやガラスなどのクールな質感の素材も積極的に取り入れています。
スチール:主にダイニングテーブルの脚に使用。高さがオーダーできるものも準備中です。その他、シェルフの棚受けなどにも用いています。
ガラス:テレビボードの前板にブラックガラスを採用しています。今後もさらに増やしていく予定です。